電流と磁界
磁石の力を磁力といい,磁力がはたらく空間を磁界という。
磁界の中に方位磁針を置いたとき,N極がさす向きを磁界の向きという。
磁界の向きを結んでできた曲線を磁力線という。
磁石のまわりの磁界

導線に電流を流したときも磁界ができる。


電流が磁界から受ける力

モーターのコイルは電流が磁界から受ける力を利用して回転している。
電磁誘導
コイルの中の磁界が変化したときに,コイルに電流を流そうとする電圧が生じる現象を電磁誘導といい,このとき流れる電流を誘導電流という。

誘導電流を大きくする方法
・磁石をより速く動かす。
・より強い磁力をもつ磁石を使う。
・コイルの巻数を多くする。
直流と交流
乾電池から流れる電流のような,
一定の向きに流れる電流を直流という。
コンセントの電流のような,
向きが周期的に変化する電流を交流という。
交流の波が1秒間にくり返される回数を周波数という。
周波数の単位には,ヘルツ(Hz)を使う。
家庭用電源の周波数は,東日本では50Hz,西日本では60Hzである。
