雲のでき方
空気が上昇して気温が下がり,露点に達すると,水滴ができはじめる。より温度が低いと氷の粒ができる。これらの上空の水滴や氷の粒が雲である。

気団と前線
大陸や海洋にとどまり,気温や湿度が一様になった空気のかたまりを気団という。
性質の異なる気団が接したときにできる境界面を前線面といい,前線面と地表面が接したところを前線という。
寒冷前線…寒気が暖気の下にもぐりこみ,暖気を押し上げながら進む前線。
温暖前線…暖気が寒気の上にはい上がるようにして進む前線。
閉そく前線…寒冷前線が温暖前線に追いついてできる前線。
停滞前線…寒気と暖気の勢力が同じくらいで,ほぼ動かない前線。


前線と天気
日本のある中緯度付近で発生し,前線をともなう低気圧を温帯低気圧という。
温帯低気圧は偏西風の影響を受けて,西から東へ進む。


寒冷前線付近の天気
・積乱雲ができ,せまい範囲に短い時間激し雨が降る。
・前線通過後,風が北寄りに変わり,気温が下がる。
温暖前線付近の天気
・乱層雲ができ,広い範囲に長い時間弱い雨が降る。
・前線通過後,風が南寄りに変わり,気温が上がる。