純粋な物質と混合物
純粋な物質
1種類の物質でできているもの…水,二酸化炭素,酸素,塩化ナトリウム(単体,化合物)
混合物
いくつかの物質が混ざったもの…空気,砂糖水,食塩水,炭酸水など
状態変化
温度によって物質が固体,液体,気体とすがたを変えることを状態変化という。
状態変化では,質量は変化しないが,体積や密度は変化する。

加熱したとき,固体から液体になる温度を融点,液体が沸騰して気体になる温度を沸点という。

蒸留
液体を沸騰させて,出てくる蒸気を冷やして再び液体にして集めることを蒸留という。
蒸留は物質の沸点の違いを利用している。
水とエタノールの混合物の加熱
水とエタノールの混合物を加熱し,出てきた蒸気を冷やすと,次の順に液体が集まる。
①エタノールを多くふくむ液体(火をつけると燃える,水も少量ふくむ)
➁エタノールと水が混ざった液体
③水を多くふくむ液体(火をつけても燃えない)
沸点の低いエタノールが先に多く出てくる。(エタノールの沸点78℃,水100℃)

<沸騰石を入れる理由>
急に沸騰するのを防ぐため。(突沸を防ぐため)