季節風

季節によって特徴的にふく風を季節風という。

陸は海に比べて,あたたまりやすく,冷めやすい。

季節風や海陸風は,陸と海のあたたまり方の違いで生じる。

 

日本の天気

日本のまわりの気団

シベリア気団…ユーラシア大陸上でシベリア高気圧が発達してできる。

小笠原気団…太平洋で太平洋高気圧が発達してできる。

オホーツク海気団…オホーツク海でオホーツク海高気圧が発達してできる。

 

春・秋の天気

偏西風の影響で西から東に移動性高気圧と低気圧が日本付近を交互に通過する。同じ天気が長続きしにくい。

梅雨の天気

オホーツク海気団と小笠原気団の勢力が同じくらいになり,日本列島付近に停滞前線(梅雨前線)ができる。くもりや雨の日が続く。

夏の天気

小笠原気団の影響を強く受ける。南東の季節風がふき,蒸し暑い晴れの日が続く。

台風…熱帯地方の海上で発生した熱帯低気圧のうち,最大風速が17.2m/s以上に達したもの。

冬の天気

シベリア気団の影響を強く受け,西高東低の気圧配置になりやすい。北西の季節風がふき,日本海側は雪,太平洋側は乾燥した晴れの日が多くなる。