力には,① 物体のを変える,➁ 物体の運動の状態を変える,③ 物体を支える,の3つのはたらきがある。

力には,重力,垂直抗力,摩擦力,弾性力などがある。

力の大きさは,ニュートンN)という単位を使って表す。

物体にはたらく重力を重さという。(地球や月がその中心に向かって物体を引く力。場所によって変わる。)

物体そのものの量を質量という。(場所が変わっても変わらない。)

フックの法則

ばねののびが,ばねを引く力の大きさに比例することをフックの法則という。

力のつり合い

1つの物体に2つの力がはたらいていても動かないとき,物体にはたらく2つの力は「つり合っている」という。

2力がつり合っているとき,次の3つの条件が成り立つ。
① 2力が一直線上にある
➁ 2力の大きさが等しい
③ 2力が逆向きである。