力の合成

2つの力と同じはたらきをする1つの力を,2つの力の合力という。
合力を求めることを力の合成という。

力の分解

1つの力を,それと同じはたらきをする2つの力に分けることを力の分解という。
分けた力を,もとの力の分力という。

慣性の法則

物体に力がはたらいていないときや,はたらいていても力がつり合っているとき,
動いている物体は等速直線運動を続け,動いていない物体は静止し続ける。
このことを慣性の法則といい,物体のもつこのような性質を慣性という。

作用・反作用の法則

ある物体が別の物体に力(作用)を加えると,同時に相手から力(反作用)を受ける。
このことを作用・反作用の法則という。

水中ではたらく力

水の重さによって生じる圧力を水圧という。
<水圧の特徴>
・水面から深くなるほど,大きくなる。
あらゆる方向からはたらく。

浮力

水中の物体にはたらく上向きの力を浮力という。
物体の下面にはたらく上向きの水圧と,上面にはたらく下向きの水圧の差によって浮力が生じる。
<浮力の特徴>
・水中にある物体の体積が大きいほど,浮力は大きくなる。
・浮力の大きさは,水面からの深さに関係しない
・浮力の大きさは,物体の質量に関係しない